どーも! やってしまいました。久々にやってしまいました。急いでPodcastの編集作業を行なっているサンティです。
ハンフリーのやりたい放題Podcast、166回目の配信です。いつも聞いてくださっている皆さんはお気づきかと思いますが、今回の配信はなんかおかしいですよね…
このブログ投稿の上にある日付を見てみると…
ってか見なくても普通に気づいていると思いますが…
木曜日やないか!! 今日は水曜日じゃなくて木曜日やないか!!!
はい、やってしまいました。毎週水曜日はPodcast編集と公開の日として、僕の人生の一部になりつつあったんですが、まさかの昨日は完全にスルーしていることに気づかず、暖かい寝床についてしまったのでした…
そして事件が起きたのは今朝…
あ、ああーーー!
あーーーーーーーーー!
サンティ@messamessi 忘れてる(笑)— くっすん 楠一成 #KUSSUN (@hunfooli) 2017年11月22日
やっぱりだいちゃんも笑
— 阿部俊樹(しなやん) 百姓 (@abe_shinayaka) 2017年11月22日
僕が寝ている間に、リスナーの皆さんで話題になってるじゃないか…
ということで、現在猛スピードで編集とブログの執筆を行なっているサンティです(笑)
海外の工場でOEMをやるときに気をつけるべきこと
そんな今回は、海外ビジネスに関する話をしました。というのも今、楠とサンティが中心になって、KussunブランドのホイールのOEM製造の取引を進めているところなんですが、これがかな〜り手こずっています。
こちらも開発中の#KUSSUNWHEELS
センターキャップの取付方法で揉める。
僕→取付箇所減らそうよ。
デザイナー→5個がバランスいいよ。
僕→バランスとかそーいうのじゃないんだよ。
デザイナー→わかったよ、減らすよ。
ここ数ヶ月、永遠にこの繰り返し。
絶対に妥協はしない。 pic.twitter.com/Az0gvHM6tu— くっすん 楠一成 #KUSSUN (@hunfooli) 2017年11月13日
ここで楠さんも指摘している通り、もう半年くらい前からやり取りをしてきているこの件、1歩進んでは2歩下がっての繰り返しです。最近はなんとかトンネルの向こうの明かりが見えてきましたが、途中、暗礁に乗り上げたことも何度かありました。
今回のPodcastでは、今回のOEMに関する体験談を交えながら、海外でOEMをやるときに気をつけるべきこと、その他海外ビジネス全般について話をしました。
詳しくは Podcastで!